インフォメーションINFORMATION
浴衣デザインコンテスト2022受賞作品決定!
2022年8月8日
今年もたくさんのご応募ありがとうございました!
今回の浴衣yukataデザインコンテストでは、259名(!)の応募の中で
7名の方が入賞、10名が次点入賞となりました🎊㊗
8月7日(日)オープンキャンパスにて入賞作品の展示を行いました。
それでは、早速入賞作品を発表いたします。
入賞者の方には賞状と賞品が贈られます🎁
🌟最優秀yukata賞🌟
「魅惑の京都」
望月 花さん(広島・高2年)
【審査員のコメント】
京都の碁盤の目の中に、これでもか!と京都の名所、名物を盛り込んでくれました。
そしてその一つ一つの柄の丁寧さ、色使いが素晴らしいですね!
沢山の柄、色のバランスを、格子の金色でまとめてくれました。
正にトキメキ京都の魅力が表現されており、最優秀賞となりました!
🌟トキメキカラー賞(1名)🌟
「彩ーいろどりー」
森岡 芭奈さん(兵庫・高3年)
【審査員のコメント】
抹茶から発想した緑をベースに、しだれ桜を合わせ、優しいデザインになりましたね!
その優しさを強調するのは、透明感のあるオーガンジー生地の二重構造と
余白を大切にしたグラデーション!
またカラーバリエーションとして、「もみじ」「やつはし」も提案していただいき、トキメキポイントも高い意欲作です!
🌟ワクワクデザイン賞(2名)🌟
「京都の夜景」
藤本 琴羽さん(岡山・高2年)
【審査員のコメント】
伏見稲荷と京都の夜景をモチーフに、フリルとリボンでガーリーかつ大胆なデザインを提案してくれました!
チェーン、編み上げなどのハードなモチーフもバランス良く、
上手く調和していますね。伏見稲荷の格子柄の赤と黒、そして夜空の濃紺の色彩バランスも素敵です!
「昔ながらの街道」
印牧 悠莉さん(福井・高3年)
【審査員のコメント】
浴衣を超えた、自由で元気をもらえるデザインですね!
どうやって歩くんだろう・・・なんて考えを吹き飛ばし、ファッションデザインの楽しさ、ワクワクを感じさせてくれました。
袖のパーツの造形の面白さもドキドキします!
理屈じゃない、このセンスと感性を大切にして欲しいですね!
🌟ウキウキコーデ賞(3名)🌟
「らむね八ッ橋」
龍 いおりさん(福岡・高2年)
【審査員のコメント】
ラムネ八つ橋の思い出から、爽やかで涼し気な浴衣を考えてくれました!
浴衣はもちろんですが、ラムネモチーフのイヤリング、炭酸の泡が踊る巾着の組み合わせがカワイイですね!
さらに差し色として帯どめの赤が、コーディネートをぐっとまとめてくれました。
「七夕Kyoto」
鎌田 千友紀さん(愛知・高3年)
【審査員のコメント】
七夕の夜空をモチーフにした浴衣自体もとても美しいのですが、
この浴衣をより引き立てる布使いと、コーディネートしたアイテムの調和が素晴らしい作品です!
星のカチューシャ・鈴モチーフの鞄といった個性的なアイテムが、統一感のある色使いの中で輝いています。
「華」
小田根 愛里さん(兵庫・高3年)
【審査員のコメント】
京くみひも、西陣織、京うちわといった、京都を代表する工芸を浴衣に!
メインの京くみひもは存在感がありますが、オレンジの色使いがコーディネートに調和しましたね。
風鈴をイメージした透け感のある袖と、フレアスカートの様なフリルが清楚なデザインですね。
🌟キラキラセンス賞(10名)🌟
キラキラセンス賞の10名の受賞者の方はお名前の記載のみとさせていただきます。
朝岡 龍樹さん(愛知・高2年)
江守 彩乃さん(福井・高2年)
桑村 侑さん(兵庫・高3年)
高田 華穂さん(鹿児島・高3年)
田中 里奈さん(神奈川・高2年)
長井 笑さん(香川・高3年)
野崎 美羽さん(福井・高2年)
服部 名菜花さん(愛知・高1年)
平野 陽花さん(兵庫・高2年)
山本 芽依さん(滋賀・高1年)
たくさんの素晴らしい作品をご応募頂きありがとうございました。
これからも京芸デは皆さまの自由な発想とチャレンジする心をサポートしていきたいと考えております。
ご期待ください!
なお、副賞につきましては商品入荷次第、順次発送をしていきますので到着まで今しばらくお待ちください。
~ファッション・アクセサリーのものづくり体験講座~
オープンキャンパスの中で体験できる、ファッションクリエイト・ハンドメイド講座です。
京芸デの体験講座でもっとファッションを好きになりましょう!
▶オープンキャンパス・イベント情報はコチラ
▶ファッションクリエイトコースのページはコチラ