キャラクターデザインコースCharacter Design Course
学びを生かして、キャラクターを生かす!
基礎から画力を向上させるとともに、デジタルイラスト、Live2D、CGなどデジタルコンテンツ制作を学ぶことで、デジタルメディアやアニメーション、ゲーム分野での仕事を目指すコースです。絵を描くだけではなく、より具体的なキャラクターコンテンツを身に付け、様々な業界や媒体に展開させるための技術や手法を学びます。
こんな人におすすめ!

学べる内容
キャラクターデザイン アナログ・デジタル作画 Live2D
映像・動画制作 3DCG モーション制作
グラフィックデザイン Webデザイン 企画・提案
画力とともにデジタルツールの使い方など
基礎的な技術から学べるカリキュラム
Point1
キャラクターづくりに
必要なイラスト技術や
PCスキルの基礎を学ぶ
Point2
Live2Dや3Dなど
キャラクターを生み出す
多様な手法を学ぶ
Point3
キャラクタービジネスに
つなげる企画力と
応用力を身につける
2年間の学びのステップ
- STEP1
-
基礎授業
自分の「好き」を具現化し、表現するための考え方や制作方法を学ぶ
作画の基礎を学ぶ
キャラクターを描くのに必要な基本の人体構造や骨格、デジタルソフトでの加工やカラーについて学ぶ。
平面での表現を学ぶ
IllustratorやClipstudioなどを使って平面での表現を学ぶとともに、デジタルの知識の基礎を学ぶ。
グラフィック基礎(加工編集)やUI/UXについて学ぶ
PhotoshopやUnityなどの基本的な操作や考え方を学び、イラストを生かしたグラフィックデザインやUI/UXを学ぶ。
Live2Dやアニメーションなどキャラクターコンテンツを学ぶ
ソフトの使い方やカメラワーク、アニメーションの基本を学ぶ。
モーションの基礎
基本的な動かし方や動きについて学ぶ。
Webの基礎
Webの基本的な構造を学び、理解する。
3DCGの基礎
まずは3Dになれることから始め、応用へ繋げる。
映像・動画の基礎
AfterEffectsなどの映像動画制作の基本を学ぶ。
- STEP2
-
応用授業
キャラクターを活用したビジネスを想定し、より実践的な技術や表現方法を学ぶ
ナラティブ(物語)を学ぶ
キャラクターの歴史を知ると共に、キャラクターの物語性を持たせる手法や技術を学ぶ。
マーケット調査や企画をする
企業リサーチや、社会の動向を調べ企画書の作成や提案をする方法を学ぶ。
企業連携授業で学ぶ
キャラクターを活用したコンテンツを中心に、企業連携しながら課題に取り組む。
企画立案や提案を行う
自分たちで考えた企画を元に、プレゼンテーションや提案を行う。
アプリ制作の基礎を学ぶ
人々がキャラクターと接する機会を多く持つアプリの基本を学び、技術を身につける。
コンテンツの応用を学ぶ
モーショングラフィックや映像制作などさまざまな応用コンテンツを学び、将来に生かす。
- 就職
-
目指せる仕事
-
イラストを生かした仕事からデジタルコンテンツ制作の仕事まで、
幅の広いカリキュラムで様々な職種で就職を目指します。幅広くスキルを学ぶから
様々な業界を目指せる!
イラスト以外の武器もあるから
就職に強い!
ゲームディレクター
ゲームのさまざまな要素を企画、制作進行を取り仕切ります。
CGデザイナー
デジタルソフトを活用してグラフィックの制作やモデリングを担当します。
アニメーションデザイナー
ゲーム内での演出によるエフェクトやキャラクターのアニメーションを手がけます。
ゲームプランナー
ゲームの企画、開発、制作に携わる総称で、絵を描かない仕事もあります。
映像クリエイター
動画コンテンツやTV、CM、Webコンテンツ、アニメなどの映像を制作します。
グラフィックデザイナー
平面を中心にポスター、雑誌など、様々な媒体のデザインを手がけます。
Webデザイナー
ホームページやWeb広告を、レイアウトや画像、動画などを使ってデザインします。
アプリエンジニア
スマホやタブレットで運用するアプリのデザイン、プログラムなどを担当する仕事です。
イラストレーター
クライアントの要望に合わせて、イラストのタッチや雰囲気を組み込んで制作します。
アニメーター
アニメーションのキャラクターや背景を含めた作画の制作をします。
キャラクターデザイナー
ゲームや商品などに使用するキャラクターを設定から考えイメージし、デザインします。
広告・プロモーション
キャラクターを活用した広告やプロモーションの企画などを手がけます。
社会で活躍する先輩たち
グラフィックデザイン・イラストレーション担当
IGNITION M
大上 亜加根さん
2017年度卒業(京都・京都府立大学出身)
学生のときと変わらず毎日夢中で描いています
京芸デでは学生のうちから絵の仕事を受けていました。卒業した今も、毎日夢中で描いています。見た人に「好き」といってもらえたり、こっそり加えたこだわりに気付いてもらえたりするのが、この仕事のやりがいです。
キャラクターデザイン・アニメーション制作担当
IGNITION M
張 盟さん
2019年度卒業(中国・YMCA出身)
日本のゲーム会社で活躍する夢が叶いました
昔からずっと好きだった日本のゲーム。京芸デで学んだことで、ゲーム会社のグラフィックデザイナーになるという夢が叶いました。自分がデザインしたキャラクターが世の中に飛び出したときのよろこびは格別です。
アニメーション制作担当
IGNITION M
立木 将馬さん
2019年度卒業(福井・敦賀気比高校出身)
制作の幅をさらに広げて多くの人に感動を届けたいです
京芸デでは、描いたイラストを動かすアニメーションの魅力に出会えました。今は主に、キャラクターのアニメーション制作を担当しています。つくったものを多くの人に届けながら、自分自身も成長できる仕事です。
キャラモーション・映像制作担当
株式会社プロモータル
白波瀬 泰湖さん
2019年度卒業 (京都・綾部高校出身)
キャラクターの個性を表現できる、動きと演出を追求しています
様々なゲームの製作に携わり、攻撃やジャンプなどのモーションを作成したり、シナリオに基づいた映像をつくったりしています。キャラクターの性格や個性を、動きの中にうまく表現できたときの達成感がたまりません。