コミックイラストコースComic Illustration Course
絵を描くことに特化し、画力向上を徹底して目指す
絵が上手くなりたい!イラストを描く仕事がしたい!「好き」を生かしてイラストレーターやキャラクターデザイナーなど、憧れの仕事を目指します。はじめから思い通りに描ける人はいません。コミックイラストコースでは、まず画力の土台となる基礎を鍛え、その上でイラストの表現力アップや分野の応用技術を学びます。プロの指導で2年間で見違えるほど上達できます。
こんな人におすすめ!

学べる内容
コミックイラスト 漫画 アニメーション
ゲームイラスト ライトノベル挿絵 デジタルイラスト
Live2D 作画 キャラクターデザイン イラストプロダクト
基礎中の基礎から学び、画力をイチから伸ばします。
デッサンや作画、デジタルイラスト、キャラクターデザイン、背景の描き方など、画力の土台となる基礎を鍛えます。
その上で自分の志望する分野に合わせてさらなるイラストの表現力アップや、分野の応用技術を学びます。
基礎からしっかり 画力を鍛える
画力をベースに希望する しごとを目指す
2年間の学びのステップ
- step1
-
画力向上プログラム
まずは画力の土台となる基礎を鍛えます。デッサンや作画、デジタルイラスト、キャラクターデザイン、背景の描き方など、わからないことや苦手をなくしていきましょう!
デザインの基礎
デッサンは描くことすべての基礎となります。捉え方、バランスのとり方などしっかりとした基礎を身に付けます。
デジタルイラスト
イラストソフトやphotoshop等のソフトの使い方から線の描き方、塗り方、仕上げの方法などを基礎から学びます。
作画基礎
人体の描き方、構図のとり方、バランスの良いイラストの描き方など様々な作画の基礎を学び、技術を身に付けます。
プロダクト基礎
描いた作品を「商品」へと展開していく方法を学びます。グッズの作り方、見せ方を知り、実際の販売につなげます。
背景描写
背景はイラストにおける世界観の表現のためにも重要です。基礎から応用まで背景の描き方を身に付けます。
漫画基礎
伝わるマンガを描くために必要な、ペンの使い方やトーン、ネームの作り方、人体表現などの基礎を学びます。
キャラクターデザイン
目的に応じたキャラクターを生み出す方法・年齢や性別による描き分けなどを学び、幅広くキャラを創り出す力を身に付けます。
- step2
-
技術応用・実践のためのプログラム
2年次からは、さらに専門的な技術を磨くために、プロジェクトを通し、企画からプレゼン、施工までを実際の仕事で体験。卒業に向けて就職活動サポートも本格化します。
Live2Dモーション演習
Live2Dは3Dのような彫刻的アプローチではなく「絵」そのものを動かす技術です。原画の持つ魅力をダイレクトに活かしながら、まばたきしたり、笑ったり、微妙な表情変化を細かく、立体的に表現することができます。2Dのイラストの質感そのままに、立体的な表現が可能となり、現在、ゲームやマンガ、画像や広告など様々なクリエイティブ業界で注目を集めています。動画はこちらから!
企画・提案
ゲームやアニメ、挿絵など、使用目的や対象となるターゲットに合わせ、どの様にイラストを描くかを考え、より魅力的なイラストを提案する方法を学びます。
アートプロダクト
企画から売上げの獲得まで、自分の絵に価値をつける発想力やマーケティングの方法を学び、しごとを意識したイラスト制作に取り組みます。
イラスト表現
基礎で学んだことを活かしながら色の使い方、構図のとり方、背景、加工の仕方など複合的に表現しイラストのクオリティを高めます。
アニメーション表現
1枚のイラストではできないアニメーションならではの「動き」の表現方法を学びながら、自身の作品を制作していきます。
グラフィック応用
PhotoshopやIllustratorなどを使い、印刷物の制作を中心とするグラフィックデザインの技術について学び、よりよいイラストの見せ方について考えます。
動画制作
映像制作ソフトAfterEffectsの基本を学び、迫力ある加工やエフェクトの技術を身につけてプロレベルの表現力を磨きます。
-
活躍する先輩たち
ゲームイラストレーター
株式会社テクロス
梅津 朱里さん
2015年度卒業(京都・亀岡高校/嵯峨美術大学)
先生の支えのおかげで、夢を実現できた
キャラクターイラストやアバター、UIデザインなど、幅広く担当しています。京芸デ入学当初はイラストレーターになれる自信がなかったのですが、先生が支えてくださったおかげで夢を叶えられました。
イラストレーター
フリーランス
さけハラスさん
2015年度卒業
世に必要とされ続けるクリエイターになりたい
仕事の中で、このイラストはなぜこのデザインなのか、ターゲットは誰かといった説明が必要な場面が多く、授業でのプレゼンの経験が良い訓練でした。イラストレーターとしてだけでなく世に必要とされ続けられるクリエイターになりたいです。
商品管理
株式会社スペースチャンス
平塚 武瑠さん
2018年度卒業(京都・城陽高校)
在学中に先生からアルバイトを紹介されたのがきっかけで就職しました。もともとカードゲームが好きだったので、その知識を仕事で活かせることにやりがいを感じています。
株式会社 寺子屋
西村 千尋さん
2017年度卒業(滋賀・国際情報高校出身)
日本の伝統和柄が輝ける舞台をつくりたい
日本の伝統和柄とキャラクターを融合させ、他にはない商品を作り出せたときの達成感は、この仕事でしか得られません。よりよいものを目指して、常に試行錯誤しています。
株式会社 寺子屋
石山 詩織さん
2017年度卒業(京都・宮津高校出身)
描いた絵を「商品」にすることがおもしろい
京芸デに入学した当初は、イラストレーターになるつもりでした。でも、自分のつくったものをobraなどに出品する経験を通して、絵を商品にしていく楽しさを発見。視野が広がり、今の仕事にも出会えました。
株式会社 寺子屋
柳生 有菜さん
2016年度卒業(和歌山・有田中央高校出身)
お店で自分の手がけた商品を見ることも
商品やパッケージなどのデザインをしています。ときには有名キャラクターの商品開発に携わることも。お店に行ったとき、自分が手がけた商品が手に取られているのを見ると、とてもやりがいを感じます。
株式会社 寺子屋
岩崎 香名子さん
2014年度卒業(滋賀・伊香高校出身)
現役のデザイナーから学ぶことで叶えた夢
京芸デでは最前線で活躍する先生方から学ぶことで、デザイナーになる夢を叶えられました。キャラクター商品の開発は関係者のイメージをすり合わせるのに苦労しますが、その分完成したときの喜びは大きいです。