コーストピックスCOURSE TOPICS

授業紹介 雑貨・家具専攻 「木の食器制作」

2016年9月10日

今回は、雑貨・家具専攻2回生の前期授業での成果をご紹介します!

 

「制作演習Ⅰ」では、木でできた食器のデザイン・制作を行いました。

どのようなシーンで使われるか、誰に使われるかなどを想定し、それに適した形を考えてデザインしました。そして、色や手触り・硬さの違う様々な樹種から自分の作品に適した材料を選んで制作しました。

 

高度な技術を必要とする形にチャレンジする学生もいて、中には制作途中で壊れてしまった・・・という場面もありましたが、あきらめずにやり直しや修正を行い、完成することができました!

 

授業の最終日にはプレゼンテーションを実施し、作品のコンセプトや制作で苦労した点を発表しました。

 

制作した作品は自分で使ってみることで使い心地を確かめ、見つけた課題を次の作品につなげていきます!

制作に使う道具について先生からのアドバイス。 削りにくい部分は丁寧に。
木工旋盤という、木材を回転させて削る機械です。 プレゼンテーションの様子。
お母さんへのプレゼントを制作しました。 プレゼンテーション後は、お互いの作品を見てまわりました。
わらびもちを食べるための器と黒文字。 晩酌用の小皿とお猪口。
ティーポットセット。 茶筒と茶さじ。