さまざまなビジュアルデザインの界隈において指揮をとる
どんな仕事?
雑誌・Webサイト・広告・装丁など、あらゆるデザインの制作過程において指揮をとる責任者。「AD」と呼ばれることもあります。企画の趣旨やコンセプトを、実際に作っていくデザイナーやコピーライターなどに伝え、制作物全体の総括をします。自分もデザインを行う働き方もあります。まずはデザイン事務所や広告制作会社などでグラフィックデザイナーとしてキャリアを積むことが必要です。
アートディレクターになるには
デザイン系専門学校・芸術系大学のビジュアルデザインや情報デザインなど、主に平面デザインの学科でデザインソフトの使い方を学ぶとともに、伝えたい情報を伝えるための技術や発想力を身につけることが必要です。またアートディレクターを目指す場合、スケジュールを守り調整することやコミュニケーションなどを意識して習慣にしていくことが大切です。
必要な資格やスキル
必要資格 とくになし
必要スキル フォトショップやイラストレーターなどのデザインソフトのスキル スケジュール管理能力やコミュニケーション能力などチームで動く力
アートディレクターになる道筋
デザイン系専門学校
芸術系大学
↓
・デザイン事務所 ・印刷会社
・広告代理店 ・出版社
・制作会社
デザイナーとして場数を経てアートディレクターへキャリアアップ
など