グラフィックデザイナーになるには

「グラフィックデザイナー」は、印刷物へのデザインに関する業務を担当する職業です。Webでの情報供給が一般化している現代でも、紙媒体は重要視されています。 本記事ではグラフィックデザイナーの基本や仕事内容、どのようにして就職するのかについて解説します。

グラフィックデザイナーとは?

グラフィックデザイナーとは、パッケージ・広告・書籍といった紙媒体の印刷物のデザインを担当する職業です。商品の魅力を分かりやすく伝えるためのパッケージをデザインしたり、広告の文字やイラストをデザインしたりといった業務が、グラフィックデザイナーの役割となります。グラフィックデザイナーは商品の特徴を見た目で判断できるようなデザインを考案したり、お客様の目をひく見た目のアイデアを提案したりします。商品の宣伝に大きな影響を与える仕事であるため、その重要性は高まっています。

グラフィックデザイナーになるには

デザイン系専門学校・芸術系大学のビジュアルデザインや情報デザインなど、主に平面デザインの学科でデザインソフトの使い方を学ぶとともに、伝えたい情報を伝えるための技術や発想力を身につけることが必要です。

グラフィックデザイナーの将来性について

グラフィックデザイナーは紙媒体のデザインを中心に担う仕事であるため、今後の需要が気になっている人も多いです。Web広告や商品展開が増えているのは事実ですが、紙媒体の需要も変わらず残り続けています。「手元に置いておきたい」と考える人も多いことから、グラフィックデザイナーの需要は今後もあると想定されます。一方で、紙媒体の仕事だけでなく、Web関係のスキルも身につけることが、これからのグラフィックデザイナーに必要となります。メインの仕事にはならなくても、Webデザインも担当できるグラフィックデザイナーになれれば、就職先の幅を広げられます。将来的にフリーで働く場合も、対応できる業務範囲が広いことはメリットになり得ます。

グラフィックデザイナーになる道筋

デザイン系専門学校・芸術系大学

・デザイン事務所 ・印刷会社
・広告代理店 ・出版社
・制作会社

グラフィックデザイナーの待遇

グラフィックデザイナーの給与は、月収で約18万〜38万円程度のケースが多いです。就職したての時期は収入が低めですが、実務を経てスキルと実績を重ねていくことで、年収は徐々に上がっていきます。経験豊富な人材や、大きな仕事を対応したことがある人材は、グラフィックデザイナーとして高い需要があります。そのため昇給だけでなく、転職による収入アップにも期待できます。また、企業によっては残業手当や資格手当など、さまざまな形で収入を高められるケースがあります。

グラフィックデザイナーは正社員だけでなく、派遣などで自分らしい働き方を実現することも可能です。時給制の場合は約1,500円程度の時給となり、平均よりも高めの収入に期待できます。


・高校生のときの自分
新しいものを見ることや音楽を聴くこと、面白いものを集めるのが好きな高校生でした。でも絵を描くことは苦手で…。

・この職業を目指すきっかけ
最初は好きな音楽のアートワークを作ることが夢でした。絵を描くことが苦手だったのですが、高校の美術の先生がPCを勉強してモノが作れるようになればデザインの仕事が出来るよ、と教えてくれたのでまずは専門学校でイチから学んでみようとグラフィックデザイナーの道を目指しました。

・仕事をする上でやりがいは?
自分が「これいいでしょ」って作ったものを手に取った人が「可愛い!」「いいね!」と言ってくれたときは気持ちいいですね。伝わった!みたいな。

グラフィックデザイナーの仕事内容

■各媒体のデザインを考案する
グラフィックデザイナーはまず最初に、各媒体に掲載するデザインを考案・提案します。クライアントの要望をヒアリングし、目的やターゲットを明確にしたうえでデザインを提案します。グラフィックデザイナーは商品パッケージ、ポスター、看板、雑誌など、さまざまなデザインを担当します。媒体によってデザインの大きさや適切なカラーなどが異なるため、グラフィックデザイナーは多くの事例を参考に最適なデザインを考案する必要があります。

■クライアントやチームで調整を行う
ある程度デザインの原案が固まったら、クライアントやチームと調整して実際の形にしていきます。業務の過程でデザインが変更になったり、コンセプトが見直しになったりする可能性もあるため、慎重に調整を重ねて無駄な作業が発生しないように努めます。グラフィックデザイナーは1人で仕事をするだけでなく、コピーライターやフォトグラファーなど、同じく宣伝に携わる職業の人たちと連携することも多いです。適切な情報共有と協力できる体制づくりが重要となるため、コミュニケーション能力がグラフィックデザイナーの仕事には欠かせません。

■納品する
完成したデザインを、クライアントに納品します。納品における最終チェックを受けて、問題がなければそのままデザインを渡して終了となります。最終段階で修正や加筆が入るケースもあるため、即座に対応できるように備えておく必要もあります。大きな変更があると納期に間に合わなくなる可能性があるため、こまめにクライアントとは連絡を取り、進捗の報告と実際のデザインの状況を把握してもらうことが重要です。

グラフィックデザイナーになるには

グラフィックデザイナーになるには、専門学校への進学がおすすめです。専門学校ではグラフィックデザイナーに必要な知識と技術を効率良く学ぶための、専門の学習体制が整っています。実績を持つ講師による授業を受けたり、PhotoshopやIllustratorなどの専用ソフトを使える環境で学べたりと、多くのメリットがあります。専門学校を卒業したという事実は、グラフィックデザイナーとして就職する際にも役立つため、将来に大きな影響を与えます。

専門学校は就職サポートによる支援にも期待できる

専門学校では、個別の生徒に対して就職サポートを実施しているケースが多いです。本校「京都芸術デザイン専門学校」でも、担任と就職カウンセラーが面接練習や履歴書添削など、ひとりひとりに合ったサポートを行っています。
またグラフィックデザイナーの就職には、たくさん資格を持っていることより、「どんなものが作れるか」というのがとても大切です。企業に提出が必要なポートフォリオの作成指導も授業内で行っています。
専門学校に入ることは、就職の準備を効率良く行えるというメリットにもつながります。

まとめ

グラフィックデザイナーは雑誌やポスターなどの紙媒体のデザインを担当する専門職として、幅広い分野で活躍しています。Webでの広告宣伝が一般化した現代においても、その仕事の重要性は変わらないため、将来的にグラフィックデザイナーとして活躍することも可能です。この機会にグラフィックデザイナーに必要なスキルや仕事内容を確認し、働くための準備を進めてみてはいかがでしょうか。

グラフィックデザイナーを目指すのなら、本校「京都芸術デザイン専門学校」の「ビジュアルデザインコース」への進学がおすすめです。1年時は幅広くデザインを学んび、2年時から5つの専攻に分かれるため、グラフィックデザインに加えて、Webデザインやグッズデザイン、動画、イラストなどマルチに学んでスキルアップが出来ます。
資料請求やホームページから、ぜひ1度「京都芸術デザイン専門学校」の「ビジュアルデザインコース」をチェックしてみてください。
ビジュアルデザインコースってどんなコース?

こちらの記事もオススメ

グラフィックデザイナーのしごと

カテゴリー

最新の投稿