2021.04.15

【奨学金】給付奨学金 自宅外通学証明書類の提出について

日本学生支援機構の【給付奨学金】を申し込んでいる方で、

自宅外通学の支給月額を希望する場合は証明書類の提出が必要です。

 

■手続き対象者

給付奨学金の申込者のうち、自宅外通学の支給月額を希望している学生が対象です。

(すでに証明書類を提出している2年生や、貸与奨学金のみを希望している方は対象外です!)

■自宅外通学とは

以下の全てを満たすと「自宅外通学」として認められます。

・学生等本人が生計維持者と別居していること

・学生等本人の居住に係る家賃を学生等本人又は生計維持者が支払っていること

・実家から現に通学する学校までの通学距離要件等を満たしていること

・不備のない「自宅外証明書類」の提出があること

■提出書類

以下の①②両方の書類を揃えて、事務局窓口へ提出してください。

①通学形態変更届兼自宅外証明書送付状(自宅外通学要件確認チャート・チェックリスト付き)

事務局窓口にて、関係書類を配布しています。

以下URLからも内容が確認できますので、活用してください。

また、記入例・補足説明も確認できるようにしていますので、詳細はそちらを確認してください。

【書類様式】

https://drive.google.com/file/d/11hwvAHLQzFRmq7asJB-2PiWn7eYCAUCT/view?usp=sharing

【記入例・補足説明】

https://drive.google.com/file/d/1YTOfsTe3OpOfb1Cl83BHNLvxa9QIzkhX/view?usp=sharing

②賃貸契約書などの証明書類

提出するべき書類は、各自の状況によって異なります。

どの書類を提出するのかは、①のデータについている「自宅外通学要件確認チャート」で確認してください。

物件の契約状況に関しては学校では確認しかねますので、ご家庭にて契約書類等をご確認ください。

■提出期日

準備が整ったら、速やかに提出してください。

予約採用の手続きで「進学届」を提出している方は、4月30日〆を目途に提出してください。

なお、自宅外通学の証明書類が提出され、日本学生支援機構にて審査が完了するまでは、「自宅通学」の支給月額で振り込まれます。

■補足

今後、自宅外通学に変更する予定がある方は、通学形態変更後に速やかにご相談ください。

現時点では、自宅外通学証明書類の提出は不要です。

■問合せ先

事務局 教学課 奨学金担当まで

受付窓口、またはメール(kyogaku-kgd@office.kyoto-art.ac.jp)にてお尋ねください。