2021.10.05
【奨学金】10月在籍報告の提出手続きについて(給付奨学生対象)
2021年10月時点で日本学生支援機構の【給付奨学生】の方は、「在籍報告」の提出手続きが必要です。
期日までに提出がなければ、奨学金の振込が止まります。
また、対象者の方には同時に修学支援新制度の授業料減免の「継続願」についてもご案内しています。
メールに記載のフォームから、そちらもご提出ください。
■手続き対象者
給付奨学金を受け取っている学生です。(休停止中の方も対象)
対象者にはメールで連絡をしています。
※9月までに給付奨学金の振込があった学生は、学年問わず対象です!
※ただし、学業成績の適格認定等により10月以降「廃止」と認定された方は手続き対象外です。
■提出(入力)期間
10月4日(月)~15日(金)(入力可能時間:8:00~25:00)
※ 土日祝日も提出(入力)できます。
※ 提出期間を過ぎると入力できませんのでご注意ください!
■提出(入力)方法
入力中30分以上経過するとタイムアウトになり、最初から入力をしなければいけません。
必ず事前に下書き用紙で準備をしてから提出してください!
①「下書き用紙」で入力内容を事前に準備する
事務局窓口にて、手続きについての説明資料兼下書き用紙を配布しています。
以下URLからも内容が確認できますので、活用してください。
https://drive.google.com/file/d/1C8L07VgKFQlkFYEc4LzGWkrUk9CaNowd/view?usp=sharing
②スカラネットパーソナルに登録・ログインする
まだ登録をしていない場合は、こちらを参照し登録してください。
https://drive.google.com/file/d/1QI90AR5jhcGrnLYRZu2MJo1tHraBjrAL/view?usp=sharing
③下書き用紙に沿って入力する
■提出書類【該当者のみ】
以下に該当する人は、10月15日(金)までに事務局窓口へ書類を提出してください。
1.通学形態が「自宅通学」と登録されていて、「自宅外通学」に変更する場合(※注意事項あり)
(1)自宅外通学の証明書類(賃貸借契約書のコピーなど)
(2)「通学形態変更届兼自宅外証明書送付状」(以下URLからダウンロード、もしくは事務局窓口にて受取)
https://drive.google.com/file/d/1rFQ9I6iT-FIo5ZIruHmtVGY4PPC2CjMw/view?usp=sharing
2.国籍を「日本国以外」に変更した場合、在留資格を変更した場合、在留期間(満了日)を更新した場合
(1)在留資格カードのコピーなど(「下書き用紙」6ページ目参照)
自分が書類提出の対象かどうかは、各自が「下書き用紙」で確認してください。
■注意事項
・「自宅外通学」の該当者でも、自宅外通学証明書類を提出していない場合や、日本学生支援機構での提出書類の審査が完了していない場合は、「自宅通学」として表示されます。変更したい場合は、上記の提出書類を窓口に提出してください。自宅外通学証明の詳細についてはこちら⇒https://www.cdc.ac.jp/student/lifenews/279/
・提出期間内に提出(入力)がなければ、日本学生支援機構が翌月以降の給付奨学金の振込を止めます。
■問合せ先
事務局 教学課 奨学金担当まで
受付窓口、またはメール(kyogaku-kgd@office.kyoto-art.ac.jp)にてお尋ねください。